シュピーゲル

水平線上の鏡

2018/10/20

f:id:julyjulydawn:20181020154846j:image白いお花が秋明菊。ほんとに名前の通りのお花だね。下の紫のお花がホトトギス

 

今日も中置きだけど、大板っていうお点前。

台子の半分の大きさの板の上に御釜を乗っけてるよ。蓋置と柄杓は左に飾って帰ります。

特に変わった点の無いお点前だと思うけど、柄杓と蓋置飾るタイミング忘れそうだから気をつけて。お薄の時は拝見の声が掛かったら飾っちゃって平気。濃茶の時は一度建水に掛けてそれから改めて飾る。

あと中置き、水指の蓋は二手で炉の手だけどお濃茶の前にお水一杯入れるとこは風炉のまま。炉の手と風炉の手が混ざってるから頭の中で区別つけるように。

中置きはこれと五行棚なんだって。

 

今日のお軸は「壺中日月長し」

ご銘は「みのり」

次はもう開炉だね、早いなぁ

 

2018/10/06

f:id:julyjulydawn:20181006195235j:image七種の蓋置きの1つ、三つ葉蓋置き。ふた置く時はひっくり返して大きい方を上にするよ。なので柄杓を構える前に先に蓋置を出しちゃう。

建水の中と飾る時こっち向き。

 

10月なので中置きの薄茶と濃茶を。

中置きはまぁまぁ覚えてる。水指の蓋は二手で開けるよ。お道具の置き場所がちょっと違うくらいなので、仮置きする時の手の動きとか忘れず気をつけてくれれば。

 

二引きするタイプの薄器は横から持つ。

甲拭きタイプの棗が上から持つ。

茶入れは肩から持つ。区別はっきり覚えとこ。

 

今日のお花は秋明菊

お軸は前回と同じ。

ご銘は「金風」

 

2018/09/29

f:id:julyjulydawn:20180929122601j:image上からほととぎす、野菊、竜胆。秋だね〜

 

今日は長板総飾りってやつで濃茶とお薄を。風炉で総飾りはあんまりやってこなかったらしい。そうなんだ。

後半蓋置きをちょちょっと前後させる動きがありました。記憶に無いんだけど炉の時もやったっけ?覚えておこう。

“わんけんはし”の順番はもう覚えた!湯返しもあるよ。

濃茶の時は柄杓を杓立てに戻してから釜の蓋水指の蓋。薄茶の時は柄杓持ったままで。薄茶の時は大体そうね。

火箸扱う時、一手一手丁寧にハッキリ動かした方がいいのかな。

 

ご銘は「雨月」

お軸は「竹にも上下の節有り」

 

来月はもう中置きだ〜

 

 

2018/09/08

f:id:julyjulydawn:20180908115258j:image木槿とほととぎす。ちょっとしんなりしちゃったね。まだ暑いです。

 

久し振りのお稽古、長板で普通のお濃茶を。

なんと今日は初めてのことが起きたんですけど、四方捌きの時帛紗を人差し指で取るのか親指で取るのかが分かんなくなるっていう。

真に捌く時とどっちがどっちだっけ?って。驚き。四方捌きは人差し指で取ります。四方捌きは人差し指で取ります!!忘れないで!どうしちゃったの!びっくりしたよ!

長板のお点前自体は特に変わったところは無かったのでまぁ大丈夫かな。中仕舞いじゃなく本仕舞いが良いよ。

 

あとこれまであやふやだった左右の足なんですけど、行きは右から帰りは左からって覚えてたけど改めまして上座に向かう時右から出すって覚え方でいいらしい。自分の場所が常に下座だと思っておけば大丈夫みたい。お客さんの場合は、扇子を置いてる場合にね。

 

身体についた癖で覚えてる部分が本当に多いので、意識の表層の部分でもハッキリさせてかないとダメね。気をつけます。あと靴下忘れないで、これも気をつけてください。本当に気をつけてください。

 

茶杓は円能斎、ご銘は「野菊」

 

2018/08/09

f:id:julyjulydawn:20180809165304j:image

f:id:julyjulydawn:20180809165314j:image

お香合。柄は昼顔で、形は昼顔の実の冬瓜なんだって。オシャレ〜

 

今日は久しぶりに個人的なお稽古出来たので唐物。お稽古自体久しぶりだったから完全に忘れてるかと思ったけどいつも通りくらいしか忘れてなかったよ。ダメだろ

 

建水を持ってくるのは茶入を清めてお茶碗を膝前丁度いい位置にセットしてから!シッタイで。

茶入を清める時、最初の帛紗捌きが真に捌く。

拝見の時が真の行に捌く。

拝見並べる時は茶入の中心から10目離した位置に、高さも下げて茶杓と仕覆を並べるよ。

 

お薄もやりました。釣瓶の水指を使って。

釜側の蓋をすすっと引いて口を開けます。

釣瓶の水指は、注連縄ぺたって貼ってあると名水点て。お濃茶のみのお点前。

この水指は置き水指にしてもいいらしい、運んで持って帰らずに置いたまま。名水点ての時は水注ぎはしないよ、特別なお水が入っているから。

 

お軸は「山水清音有り」

お花は事情があって今日はいなかった……

茶杓は不休斎

ご銘は「滝しぶき」

一番涼しそうなやつを

 

お稽古に借りてる場所がクーラー無いから正座すると膝裏すごい汗かく……

来年の夏は塩分と水分を持参してお稽古に行こう