シュピーゲル

水平線上の鏡

お稽古

2019/06/22

ヒメヒオウギと半夏生。 半夏生をちゃんと白くするのが結構難しかったらしい。土とか水とか条件があるみたい。 今日はお薄を葉蓋、 お濃茶を茶碗飾りで。 飾り点前久しぶり。 葉蓋は葉っぱを畳むところと拝見の声掛けが釜の蓋の時に変わるだけかな。葉っぱの…

2019/04/13

ウツギとミヤコワスレ。白と紫、どちらも色がハッキリしてて綺麗。 お茶を習って20年、今日ようやく気づいたことがあるので忘れないように書いておきます。 月2回、土曜日の午前中がお稽古の時間。朝9時頃から始まって、終わる頃には窓から入り込む陽が簾の…

2019/02/16

お久しぶりちゃんです 万作と貝母百合。 お軸は『和敬清寂』 今日は入炉でのお点前ってのをやったよ。炉の位置が点前畳の中にあるのが入炉、いつもの外にあるやつは出炉。入炉の、お客さん側に炉を置く「向切」ってやつでした。端っこに置くやつは「隅炉」っ…

2018/12/08

年末ですね。お軸は『無事』お花は水仙 今日は小さいお客さんが来たから普通にお薄とお濃茶で。なんか去年もこの展開じゃなかったかな? 「鉢木」の話を聞いたよ。はちのき。 笠地蔵的なお話。おもてなしの精神っていうか、思いやりの話だと思った。 自分が…

2018/11/10

白いのが初嵐 赤いのが陽光 それともみじ 初嵐って台風来る頃にはもう咲いてるすごく早い椿なんだって。だから初嵐 今日は開炉です。お茶のお正月。 ひとまずは普通のお濃茶とお薄をやったよ。また次からはややこしいやつやっていこう。 炉のお濃茶は水指の…

2018/10/20

白いお花が秋明菊。ほんとに名前の通りのお花だね。下の紫のお花がホトトギス 今日も中置きだけど、大板っていうお点前。 台子の半分の大きさの板の上に御釜を乗っけてるよ。蓋置と柄杓は左に飾って帰ります。 特に変わった点の無いお点前だと思うけど、柄杓…

2018/10/06

七種の蓋置きの1つ、三つ葉蓋置き。ふた置く時はひっくり返して大きい方を上にするよ。なので柄杓を構える前に先に蓋置を出しちゃう。 建水の中と飾る時こっち向き。 10月なので中置きの薄茶と濃茶を。 中置きはまぁまぁ覚えてる。水指の蓋は二手で開けるよ…

2018/09/29

上からほととぎす、野菊、竜胆。秋だね〜 今日は長板総飾りってやつで濃茶とお薄を。風炉で総飾りはあんまりやってこなかったらしい。そうなんだ。 後半蓋置きをちょちょっと前後させる動きがありました。記憶に無いんだけど炉の時もやったっけ?覚えておこ…

2018/09/08

木槿とほととぎす。ちょっとしんなりしちゃったね。まだ暑いです。 久し振りのお稽古、長板で普通のお濃茶を。 なんと今日は初めてのことが起きたんですけど、四方捌きの時帛紗を人差し指で取るのか親指で取るのかが分かんなくなるっていう。 真に捌く時とど…

2018/08/09

お香合。柄は昼顔で、形は昼顔の実の冬瓜なんだって。オシャレ〜 今日は久しぶりに個人的なお稽古出来たので唐物。お稽古自体久しぶりだったから完全に忘れてるかと思ったけどいつも通りくらいしか忘れてなかったよ。ダメだろ 建水を持ってくるのは茶入を清…

2018/06/23

老松棗。扱いは平棗と一緒。蓋は右側を開けるよ 今日は久しぶりに台天目と普通のお薄。 天目茶碗に対する特別な扱いをしっかり意識しないと普通のお点前になっちゃうから忘れないように。茶入と飾る時も茶入を少し離すって、天目茶碗と並べない。仮置きもし…

2018/06/09

ヒメヒオウギと額紫陽花。 今日はちょっと色々都合が立て込んでお薄のお稽古のみになりました。だからぶっちゃけここに何書こう……ってなってたり。何も無かった訳じゃないけどここに書き留めるほどでは無い感じなので今回はこれでお終い。 お軸は「白雲自南…

2018/05/26

今日のお花は芍薬だったんだけどしんなりしちゃって可哀想だったので写真は無し。でも手持ちで撮れるものが無くなってきたぞ〜 諸事情あって久しぶりのお稽古。五月からは夏のお点前、風炉です。今回は風炉の基本を確認する為普通の濃茶と薄茶。なので今日聞…

2018/04/06

鯛釣り草。可愛いお花ちゃん。葉っぱも可愛い。 今日のお軸は『春水満四澤』あったかくなってきたね〜お水もあったかいね〜みたいな意味だって。 今日のお稽古は台子のお稽古。お濃茶とお薄をそれぞれ。 正直長板とごっちゃになってるけど長板には天板が無い…

2018/03/03

今日は雛祭り〜。菜の花と、桃の花!ではなくて桜なんですって、この時期に咲いてるなんて種類はなんだろ〜?と聞いてみたんですけど分からないそう、さくらんぼが成るらしい。 引き続き唐物のお稽古を。 全然頭に入ってこないね! 取り敢えず……茶入れとお茶…

2018/02/17

今日は写真を撮る間が無かったのでこれは家にあったお棗。犬。 台天目をやろうかと思ってたけど唐物が出ていたので唐物のお稽古をしました。 唐物やってみて改めて分かったけどちょっと違うお点前するともう台天目のことが頭の中から飛んじゃうというか、ご…

2018/02/03

鬼は外〜 福は内〜。 お香合です。可愛い。 今日は日付を間違えて遅刻(!)してしまったのでそんなに時間のかからないお薄のお稽古を……。今の寒い時期のお点前、筒茶碗のお稽古をしました。普通のお椀型と違って筒のようになってて口が狭いので、保温性がある…

2018/01/27

日射しがいい感じ。梅と椿です。椿は陽光って名前の種類だそう。 今日のお稽古は普通のお薄と引き続き台天目。 台天目を扱う時の細かい仕草をとにかく体に覚えこませないとすぐ忘れちゃう。気が緩んでるんですね、集中集中。 台天目をしばらく続けたら唐物も…

2018/01/14

明けましておめでとうございます。 というわけで年明け最初のお稽古は初釜です、お茶を頂いてきました。 お軸は『寿山万丈高し』 お花は蝋梅 写真は頂いたお干菓子を〜。 お稽古メモみたいな形のブログにしてから大体一年経ちました、成長したかな?身につい…

2017/11/04

11月です。風炉から炉、冬のお点前に切り替わります。写真のこれは茶壺って言うもので、五月に摘んだ新茶をこの中に半年置いて炉開きの11月にその半年置いておいた今年の新茶をいただくんですって。口切りのお茶って言うそう。だから11月はお茶のお正月とも…

2017/10/21

これです、これがお稽古で使ってる五行棚。棚の中に炉がある。 前回灰が土だったかな?って言ったけどお釜乗せてるやつあるじゃないですか、あれが本来は土風炉って言って土で出来てるやつを使うんですって、それが土でした。灰じゃない。 今日も中置きで、…

2017/10/07

上のもさもさしたピンクっぽいのが女郎花、間がこないだと同じくホトトギス、下の白い花が秋明菊。貴船菊とも言うんだって。 10月のお稽古は中置き。お茶には風炉と炉っていって、ざっくり言うと夏のお点前冬のお点前があるんですけど11月から炉になるんです…